五行

「五行」 木(もく)・火(か)・土(ど)・金(こん)・水(すい)

自然や社会にあるものを五つの要素に当てはめて、互いの関係の中で考えていきます。

人の感情、内臓もこの正確に対応させています。

木・・・木が摩擦し火が出る (肝・胆)

火・・・木が燃え尽き土となる (心・小腸)

土・・・土の中に鉱物(金)を得る (脾・胃)

金・・・金の表面は湿度で水をためる (肺・大腸)

水・・・水は木を育てる (腎・膀胱)

なんとなーくイメージつきますね

これらのどこか一つだけが強まったり、弱まったりすると傷つけ合う関係が相剋(そうこく)関係ダウン例えば「木」が弱ると燃える木が減り土が少ししか作れなくなるので「脾」が弱るビックリマーク「土」が弱ると金の量が減り「腎」の水不足で腎を痛めるってな具合に。

お互い助け合うのことを相生(そうせい)関係といいます。

これらの関係を巧みに使い体調不良の時に内臓を調節し健康体に戻しましょうというのが「五行」です!!

東洋医学ではこれに「陰陽」を組み合わせて考えます・・奥がふか~い

茅ヶ崎/中村整体院

気血循環療法とは

0コメント

  • 1000 / 1000